トレーニングウェア(Tシャツ等)を長持ちさせる方法

マッチョウェアは長持ちしにくい。
昔にそんな問題に悩んでいました。
けっこうお高いし、もったいないなぁと。
そんな経験から長持ちさせる方法を見つけたので、共有します。
1、洗濯はネットに入れる
そのまま放り込むと、どうしても伸ばされる。
これはどの服にも言えることですが、
洗濯機で揉まれ引っ張りまくられるため、ヨレヨレになってしまいます。
そのため、面倒だけど洗濯ネットに入れて洗うのが良い。
意外とこれをやっていない人が多い。
大事なシャツは基本的にはネットに入れて洗うようにしよう。
2、裏返して洗う
裏返して洗うと色落ちを防げる。
これは毎日洗っているシャツを見ればわかります。
表面だけが色落ちしているという事実に気付くだろう。
裏返すだけで、表面の色落ちはかなり防ぐことができる。
そのため、脱ぐときに裏返して脱ぐといい。
注意として、干した後は自分が畳むこと。
妻にさせているのならば、裏返したシャツはキレられる。
ここが難しいのならば、裏がして洗うのは止めておこう。
3、すぐ洗えない場合は乾かす
汗で濡れたまま放置すると雑菌&カビが繁殖する。
筋トレして汗をかいて、そのまま袋にぽいっ。
これはもう繁殖してと言わんばかりの行為です。
臭い臭いシャツの出来上がり。
そのため、できるだけハンガーにかけて乾かします。
洗濯機に入れるのはおおよそ朝だと思うので、
前日の筋トレ後に汗で濡れた服は乾かしておく。
一度臭くなると、漂白剤で洗わなければなりません。
その際、どうしても傷んだり色落ちするので、できるだけ予防しよう。
4、正しく脱ぐ
首元を掴んで脱いでいないだろうか?
当然ながら引っ張ると伸びます。
特に首元を掴んで脱ぐとヨレヨレの主原因になる。
だから、下部からゆっくり引き上げるように脱ごう。
これを意識するだけでも、首元はだいぶ長持ちします。
とにかく、引っ張ってはいけない。
できるだけ形に沿って脱ぐようにしよう。
5、良いハンガーを使う
首元を引っ張らなくても掛けられるハンガーを使う。
普通のハンガーだと、首元を引っ張りながらかけるはずです。
服の中に入れてする方法もありますが、それは面倒。
そんなことしなくても、ちゃんと設計されたハンガーを使えばヨシ。
全く首元を引き延ばすことなく、ハンガーにかけることができます。
そして、そういうハンガーはたいていは質も良いため、
100均ハンガーと比べると形もしっかり。
服を楽しむ人はハンガーにもこだわろう。
まとめ
これを実施するだけで、新品の状態が長く続きます。
本当、やるのとやらないのとでは大違い。
自分の場合は倍以上長持ちします。
そう面倒なことでもないので、是非これらを習慣化してほしい。
マッチョは服も大切にしよう。